ARTIST SCHEDULE展示情報
SPECIAL特集
EVENTいんすぴ
CONTACTお問い合わせ

スペアリブ no.1

北奥美帆Miho Kitaoku

作品概要

制作年
2021年
素材
木材(クルミ)、ビンテージレザー、詰め物、綿、鋲、家具用オイル塗料
サイズ
365mm(幅)×180mm(高さ)×60mm(奥行き)
販売価格¥39,600(税込み)

これやんの作品コメント

「工芸都市高岡クラフトコンペティション2017」のグランプリ受賞経験もある北奥美帆さん。近年は家具制作の端材や残布を用いた作品を生み出しています。今回ご紹介するのは、椅子の張り替えで剥がした革をオブジェとして仕立てた作品。北奥さんの動物の椅子シリーズから派生した作品で、椅子から剥がした革の質感からイメージを膨らませ、洗って手入れをした革を材料に、精肉をモチーフに仕上げています。こちらの作品は名前の通り、スペアリブを型取っています。食肉を使用感のある赤茶の革で、可愛らしく表現した北奥さんらしい作品です。こちらも壁にも掛けられるほか、紐で吊して飾ることができます。
購入フォーム

STORY

倉本:東京藝大のデザイン学科を卒業したのちに、家具や工芸品的な作品を作るようになったのはどういう経緯でしたか?

北奥:最初はグラフィックを専攻していたので、チラシなどを作っていましたが、作ったものが消えていくまでの時間の流れが早いと感じて、せめて10年ぐらいは持つものを作りたいなと。それで金属か陶芸か木で迷っていて、一番死亡事故が少なそうという理由で木を選びました(笑)。

倉本:ソファはもちろん、曲げ木の作品までさまざまなものを作っていますね。

北奥:ダイニングテーブルを作るときに、天板をちょっと大きめに作ってから、仕上げのサイズに切るときにこのぐらいの大きさの端材が出るんです。この端材が焼却炉の前に山積みになっているのを見て“もったいないなぁ”と思って作り始めました。

倉本:こんなに綺麗に曲がるものなんですね。

北奥:曲げ木の技法は5年くらい研究していて、曲げるための道具作りから始めました。厚みが1ミリ程度の木材なら良いのですが、もっと分厚い木を曲げるのはなかなか難しいです。ベンディングアイロンと言う道具で曲げますが、大切なのは水分と温度のバランスで、木の成分であるセルロースがやわらかくなるのが約82℃で、万遍なく素材の中心まで熱を伝えつつ、なおかつ水分がある程度残ったコンディションを作ると、こうやってしっかりと曲がります。この技術で作った作品を出品したコンペを見た方から、飾り棚をデザインしたものの、従来の曲げ木の技術では無理だということで、施工を依頼されたこともありました。

倉本:北奥さんの技術力の高さが分かるエピソードですね。

北奥:ただ、この技術を使って完成したのが鍋敷きしかなくて……まだ実験段階のものもあります。美術品でありながらも実用に耐える強さも兼ね備えるという、微妙なところを狙いたいと思ってはいますが、それにはまだまだ技術力が足りないので頑張ります。これからも“神様に見せても恥ずかしくないようなもの”という作品作りの原点を胸に、制作に励んでいきたいです。