ARTIST SCHEDULE展示情報
SPECIAL特集
EVENTいんすぴ
CONTACTお問い合わせ
CONTACTお問い合わせ

白井由美Yumi Shirai

作品概要

制作年
2021年
素材
絹本、岩絵具、胡粉、墨、雲母
サイズ
445mm(幅)×365mm(高さ)
販売価格¥93,500(税込み)

倉本美津留のこれやんコメント

絹を用いて日本画材の色彩を鮮やかに表現する画家、白井由美さんがこれやんに初登場です。蓮の花をモチーフにした作品をお持ちいただきました。花の色彩には美しい透明感がありつつも、日本画材らしい繊細で自然な色合いが印象に残ります。少しデフォルメして表現された葉の表現など、優しさを感じるタッチが味わい深い作品です。
購入フォーム

STORY

倉本:白井さんは多摩美術大学の大学院日本画を卒業されていますが、そもそも美大を目指し、日本画を選んだのはどうしてですか。

白井:幼い頃から絵が好きで勉強したいと思っていました。幸いにも両親もその道を勧めてくれて、高校のとき、研究所に通って油絵と彫刻とデザインを試させてもらいました。でも、立体は苦手だから彫刻はないし、油絵は匂いがダメで体質的にむずかしく……デザイン科と日本画の授業で、水彩絵の具で植物を見たままに描くことがあり、それが性に合っていると思い日本画を選択しました。大学在学中は花を描くのはむしろ苦手で、人物を描いていました。

倉本:それが今では植物を多く描かれていますが、方向性が変化した理由は?

白井:子供ができたことに加えて、コロナ禍で家で過ごすことが多くなり、以前のようにモデルさんを描く機会がなくなってしまったのが大きな理由です。それで、身近に咲いている花々や、いただいた美味しそうな果物を、自分の部屋で作品にできたらいいなと思いました。

倉本:絹に描くのが白井さんの特徴ですが、この技法はいつ頃からやっているのですか?

白井:在学中に絹本(けんぽん=絵を描く絹地)の授業で描いたことがあり、すごく気持ちよかったのですが、その後機会に恵まれず、やっていませんでした。卒業して10年以上が経った5、6年前に、ある作家さんの展示で絹本(けんぽん=絵を描く絹地)で描かれた作品を見て“素敵!”と思いました。あらためて私も挑戦してみたいな、と。改めて肌に合ったんだと思います。

倉本:紙と絹だと、描くうえでどんな違いがありますか?

白井:発色の良さが紙との違いですね。日本画の絵の具は色に透明感があり、きれいなのですが、絹本はその色を素直に表現してくれる……いや、それ以上に引き出してくれます。あとは素材も強いので、例えば失敗したときに雑巾でゴシゴシやると、紙なら毛羽だちますが、絹はめげません。でも、その反面、紙は塗り重ねができますが、絹は失敗の跡が残ってしまうので、修復がむずかしかったりもします。

倉本:それもあってか、作品からは緊張感が伝わってきます。どんな風に描いていくのですか?

白井:まずは外で描いたスケッチを下図に、木枠に絹を張り、ドーサ(膠液に明礬を混ぜたもので、紙をにじみにくくする)を施して、それを透かして下図を骨描き(墨で輪郭線を描く)して、彩色を重ねていきます。

倉本:花や果実を描いても写実ではなく、白井さんの想像力が加わっているのを感じます。それが作品をより面白いものにしているんでしょうね。

白井:対象に素直に向き合いながらも、その良さがより引き立つよう、本物よりも何かこう、華やかで楽しげにしてみようと思っているので、色は誇張しています。植物も本物は葉の色がもっと暗かったりしますが、その絵の中でより響き合う色や、心地よい色を探して描いています。