いき(粋)
[Iki]
With style./Refined/Chic
The meaning of Iki is said to have occurred in the Edo period.
With style./Refined/Chic
The meaning of Iki is said to have occurred in the Edo period.
作品概要
- 素材
- ミクストメディア
- サイズ
- 606mm(幅)×727mm(高さ) ※F20号
- 特記事項
- 購入申込みが重複した場合、抽選となります。
予めご了承ください。
作者のいんすぴ
「いき(粋)」という言葉を調べたら江戸時代に生まれた日本独特の言葉だとわかって、抽象的でむずかしいなあと思いました。江戸時代から歌舞伎や花、浮世絵を連想して、そういうジャポニズムの影響を受けた画家、ゴッホの作品を使って作ってみようかなと。
表面的には以前の画風からだいぶ変化したように見えますが、点が集合して作られていく世界というのは変わっていません。点が黒じゃなくて明るい色を使っているだけなんです。カラフルな点描は2年くらい前からやっていて、今までは黒い背景にしていましたが、今回初めて風景の点描と合わせてみました。 江戸時代にはまったく違う文化を合わせて新しい価値観を見出していくことが“粋”とされていたそうなので、具象の絵画の中に抽象を入れて遊んでみたという感じです。
こういう組み合わせで発表するのは初めてです。どう感じてもらえるかわからないのですが、見ていただいた方の反応を楽しみにしています。
表面的には以前の画風からだいぶ変化したように見えますが、点が集合して作られていく世界というのは変わっていません。点が黒じゃなくて明るい色を使っているだけなんです。カラフルな点描は2年くらい前からやっていて、今までは黒い背景にしていましたが、今回初めて風景の点描と合わせてみました。 江戸時代にはまったく違う文化を合わせて新しい価値観を見出していくことが“粋”とされていたそうなので、具象の絵画の中に抽象を入れて遊んでみたという感じです。
こういう組み合わせで発表するのは初めてです。どう感じてもらえるかわからないのですが、見ていただいた方の反応を楽しみにしています。