おもいやり
[Omoiyari] Compassion / Thoughtfulness / Sympathy
To think for or think in the other's shoes.
To think for or think in the other's shoes.
作品概要
- 素材
- 木材、アクリル絵の具
- サイズ
- 430mm(幅)×635mm(高さ)×9mm(奥行き)
- 特記事項
- 購入申込みが重複した場合、抽選となります。
予めご了承ください。
作者のいんすぴ
「おもいやり」と聞いて私の作風は強めなので、優しいイメージのおもいやりっていうのは結構難しいなぁと思いました。
しかし、考えていくうちに結局全ての根底は「おもいやり」なのでは?と思いました。
最近、私は、LGBTのことに触れることがあり、人と人の関係性が性別などで固定化されていないことを認識し、そしてそういった人たちの感覚に刺激を受けました。関係性についての感性が端的に言えなくても、最後は「おもいやり」なのだと感じました。このことが作品に影響を与えて「おもいやり」を対等というカタチで表現しました。背景の赤は血を表していて、表面上の違いはあっても一皮むければ皆同じ血が流れていることを表しています。
見てもらいたいところはアナログ作品であるということ。木の素材感です。これは実際近くでないと感じられないことです。
しかし、考えていくうちに結局全ての根底は「おもいやり」なのでは?と思いました。
最近、私は、LGBTのことに触れることがあり、人と人の関係性が性別などで固定化されていないことを認識し、そしてそういった人たちの感覚に刺激を受けました。関係性についての感性が端的に言えなくても、最後は「おもいやり」なのだと感じました。このことが作品に影響を与えて「おもいやり」を対等というカタチで表現しました。背景の赤は血を表していて、表面上の違いはあっても一皮むければ皆同じ血が流れていることを表しています。
見てもらいたいところはアナログ作品であるということ。木の素材感です。これは実際近くでないと感じられないことです。