おだやか
[Odayaka]Calm / Peaceful / Quiet / Gentle /
Origin: Old Japanese "Odahika."
Origin: Old Japanese "Odahika."
作品概要
- 素材
- ジークレープリント
- サイズ
- 710mm(幅)×840mm(高さ)
- 特記事項
- エディション:11/30
購入申込みが重複した場合、抽選となります。
予めご了承ください。
作者のいんすぴ
あまり言葉からテーマをもらって描くことはないのですが、テーマの「おだやか」は自分の作風にあうなと思いました。「おだやか」はみていてここちよいのではなく、完結しない感じで、浮き足立った感じを受けました。
僕は作品で中国の要素とトロピカルな世界を描いていましたが、何故トロピカルか分かりませんでした。2010年代にでてきたLo-Fi(レトロでゆるい)音楽に出会い、その音がもたらす霧がかった、循環するようなビジュアルと似ていることに気がつきました。描いているのは、実際の熱帯の荒々しさをそぎ落された、フィクションとしてのトロピカルの姿です。
作中にあるジェットスキーなどもこれらの音楽が引用する1980年〜1990年代の世界観をイメージしています。あの一時の桃源郷のような今は探してもない時代感、トロピカルだけど中国の世界観の天官という神様や麒麟だったり、そういったモチーフなどもみつけてもらえるとうれしいです。虚構としての「おだやか」という言葉がしっくりくるように感じました。
僕は作品で中国の要素とトロピカルな世界を描いていましたが、何故トロピカルか分かりませんでした。2010年代にでてきたLo-Fi(レトロでゆるい)音楽に出会い、その音がもたらす霧がかった、循環するようなビジュアルと似ていることに気がつきました。描いているのは、実際の熱帯の荒々しさをそぎ落された、フィクションとしてのトロピカルの姿です。
作中にあるジェットスキーなどもこれらの音楽が引用する1980年〜1990年代の世界観をイメージしています。あの一時の桃源郷のような今は探してもない時代感、トロピカルだけど中国の世界観の天官という神様や麒麟だったり、そういったモチーフなどもみつけてもらえるとうれしいです。虚構としての「おだやか」という言葉がしっくりくるように感じました。